Perpelxityの最近のメンドくさい変更の一つ。
「AIが出力した内容をコピーしようとすると、HTML部分が勝手に除去される」というものがあります。
これさぁー、たぶん自動操縦勢への対策だと思うんだけど、出力にHTMLが含まれてたら、HTML部分をキレーに抜いて、はいどうぞってクリップボードに渡してくるんですよ。
いやぁ、ひどいこと考えるなぁ。
だってさぁ、ブログ記事のベースになるものを出力させるときって、Hタグ見出しとか、テーブルとかある程度入れてほしいわけじゃないですか。
ちょっとやってみましょうか。
例えば、こんなプロンプトを投げて、ブログ記事のベースをAIに書いてもらうとします。
12ヶ月の最終日について和暦に関する情報を交えてブログ記事を書いて。文中には、適宜HTMLのタグやを入れて、見やすくして。
出力がこう。
一見、問題ないんだけど、「コピーボタン」をクリックすると、クリップボードにはこんな感じでコピーされます。
あぁあああ!Perplexityまったくオマエは!毎回めんどくさいシバリを考えて!
ちなみに、AIの出力がたまに「xml」というワクで囲って出力されたときに限っては、ワク内のコピーボタンをクリックで、HTMLもちゃんとコピーされます。
いやだよ、全文コピペして、ガッとまとめて貼り付けたいんだよ。1ミリでも楽がしたいんだ。
こんなひどい仕組みが許されるわけない、すぐにもとに戻るだろうと思っていたのですが、もう10日以上もそのまま。ずっとこれでいくつもりなのか。
そんなに困ってる人いないのか、これ。
私は作業効率がガタ落ちして、とても困っています。
Perplexityのコピー機能に「HTML部分はコピーさせない」という謎制限がかかったので、強引にコピーするブックマークレットです。
Perplexity用コピーブックマークレット。HTML部分もちゃんとコピーする。
例えば、Perplexityでこんなプロンプト入れたとして、結果がこんな感じで出て…
このブックマークレットを使うとこんな感じでコピーできます。
あと、これは余計なお世話かもしれないけど、引用リンク(番号ついてるとこ)も、Aタグとしてコピーします。
Perplexityの回答がこうだったら…
こんな感じでコピー。
いや、引用リンクのコピーはいらんし…という人には、この下のダウンロードエリアで「ここの1行を書き換えて」って感じで、変更方法もつけてます。
あとね、ホントはMarkdown形式でコピーしたかったんだけど、私にはムリでした。なので、HTML形式でのコピーになります。
※一時的に公開してたんですが、Perplexityの仕様が変わりすぎなので、取り下げました。
すみません。